副業ブログを始めるなら、「Wordpress一択」と言われますよね。
でも私はWordpressではなく、Google Bloggerを選びました。
その理由はすばり、完全無料で必要十分な機能が使えるからです。
Wordpressは圧倒的シェア
超ざっくり言うと全Webサイトの半分はWordpressで作成されています(2022年10月時点)。詳細はw3TechsのUsage statistics of content management systemsで公表されています。
Wordpressは完全無料でサイトを作れない
Googleで「副業 ブログ 始め方」と検索すると、Wordpressでのブログ作成をお勧めされます。
しかし、Wordpressを選択するとドメイン代・レンタルサーバー代が必要経費になります。
個人的には「収益が読めないのに、ランニングコストを払い続ける」のがどうしても抵抗感があります。最悪の場合、ずっと赤字垂れ流し状態になるからです。
Wordpressのメリット・デメリットは以下に要約されます。
メリット
- 初心者でも簡単に作成できる
- 収益化しやすい(広告掲載、SEO対策、物販)
- デザインや機能をカスタマイズしやすい
- 利用者が多いので疑問を解決しやすい
- 独自ドメインを取得すれば自分の資産になる(ブログ自体を売買できる)
デメリット
- 独自ドメイン代・レンタルサーバー代がかかる(約1万~2万円/年)
- 利用者が多いのでハッカーに狙われやすい
- プラグインのエラーが起きやすい
詳しい解説は他のサイトを参照いただくとして、WordpressのメリットデメリットをBloggerと比較していきます。
WordpressとBloggerの比較
私が参照したサイトは次の2つです。
plz-reference-blog:ブログを始めるのに「Blogger」をおすすめする8つの理由【WordPressとの比較も】


ブログを始めるのに「Blogger」をおすすめする8つの理由【WordPressとの比較も】 - plz-reference-blog
ブログやアフィリエイトを始めるのにしばしばWordPressがおすすめされますが、実は無料サービスであるBloggerがブログスタートにベストと言える8つの理由を解説していきます。
それ以外は似たようなものと理解しました。
Wordpressの3つのデメリットはBloggerでは解消されています。
私はカスタマイズの選択肢が多すぎると選び疲れてしまうのと、物販予定はないので、自分にとってWordpressのメリットは小さいと判断しました。
というわけでBloggerで運営していきたいと思います。
コメントを投稿
Thank you for your comment! Hope you visit this blog again soon!